山陽小野田市西高泊にある「浜五挺唐樋」は、江戸時代に築かれた干拓地の排水施設です。国の史跡にも指定されている、歴史的にも貴重な建造物です。今回は、浜五挺唐樋の魅力をご紹介します。

浜五挺唐樋ってどんな施設?

浜五挺唐樋は、干拓地から海へ水を排出するための水門です。潮の満ち引きを利用して自動的に開閉する仕組みになっており、当時の高度な土木技術に驚かされます。

浜五挺唐樋の特徴

  • 自然の力を使った排水システム: 潮が満ちている時は水門が閉じ、潮が引いている時は水門が開くという、自然の力を利用した巧妙な仕組みです。
  • 精巧な石積み: 切石を丁寧に積み重ねて作られており、その技術力の高さに感嘆します。
  • 歴史の変遷: 当初は3つの水門でしたが、干拓地の拡大に伴い、5つに増設されました。

浜五挺唐樋の歴史

  • 干拓事業の要: 江戸時代、周防灘沿岸では干拓事業が盛んに行われました。浜五挺唐樋は、干拓地を洪水から守り、農作物を育てるために重要な役割を果たしました。
  • 現代に残る土木遺産: 現在もその姿を残す浜五挺唐樋は、当時の土木技術の高さを示す貴重な資料となっています。

浜五挺唐樋の見学情報

  • 浜五挺唐樋は、いつでも自由に見学できます。
  • 周囲は自然豊かな場所で、散策にも最適です。

基本情報

項目内容
名称浜五挺唐樋
住所山口県山陽小野田市西高泊
アクセスJR小野田駅からバスで約20分、「西高泊」下車すぐ

まとめ

浜五挺唐樋は、江戸時代の先人の知恵と技術を感じることができる、貴重な土木遺産です。山陽小野田市を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。