
太平洋戦争末期に開発された人間魚雷「回天」。その訓練基地と発射場があった山口県周南市の大津島に、回天に関する資料を展示する回天記念館があります。
約1,000点の貴重な資料を展示
館内には、特攻隊員の遺品、遺墨、遺影など約1,000点が展示されています。
当時の様子を伝える写真や、回天の模型などもあり、戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶことができます。
大津島に残る回天発射場跡
島内には、回天発射場跡をはじめ、当時の設備が数多く残されています。
これらの施設は、戦争の遺産として、後世に語り継ぐべき歴史的価値の高いものです。
春には桜並木が美しい
回天記念館の前は桜並木となっており、春には美しい桜の花が咲き誇ります。
桜の季節には、多くの人が訪れ、歴史に思いを馳せながら、散策を楽しんでいます。
アクセス情報
- 所在地:〒745-0057 山口県周南市大津島1960
- 交通手段:JR徳山駅から徒歩で約2分、徳山港から船で約18分(フェリー44分)
- 入館料:大人310円、18歳以下の学生・幼児無料
- 営業時間:8:30~16:30
- 休館日:水曜日(祝日の場合その翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
まとめ
回天記念館は、戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶことができる施設です。大津島を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
よくある質問(FAQ)
- Q: 回天とは何ですか?
- A: 回天とは、太平洋戦争末期に開発された人間魚雷です。
- Q: 回天記念館では何を見ることができますか?
- A: 特攻隊員の遺品や遺墨、回天に関する資料などを見ることができます。
- Q: 回天記念館へのアクセス方法を教えてください。
- A: JR徳山駅から徒歩2分、徳山港から船で約18分です。