本州と九州を徒歩で行き来できる、世界でも珍しい海底トンネル
関門海峡を車で渡るのも、電車で渡るのも、もちろん良いけれど…もっとユニークな方法で渡りたい!そんな冒険心旺盛なあなたにおすすめなのが、「関門トンネル人道」です。
関門トンネル人道ってどんなところ?
関門トンネル人道は、1958年に開通した、歩行者専用の海底トンネル。全長780mのトンネル内を、歩いて約15分で横断することができます。
トンネル内には、山口県と福岡県の県境を示す線が引かれており、記念撮影スポットとしても人気です。
海底トンネルを歩く、不思議な感覚
トンネル内は、少しひんやりとしていて、壁には海の生き物の絵が描かれています。歩くたびに響く足音だけが聞こえる、静寂の世界。まるで海の中を歩いているような、不思議な感覚を味わえます。
無料!気軽に楽しめる
関門トンネル人道は、なんと無料で利用できます。気軽に、そしてユニークな体験ができるので、観光客だけでなく、地元の人々にも親しまれています。
関門トンネル人道の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町22 |
アクセス | サンデン交通バス「みもすそ川」バス停下車すぐ |
営業時間 | 6:00~22:00 |
料金 | 歩行者 無料 / 自転車・原付 20円 |
注意 | 自転車・原付は押して通行 |
周辺情報
- 関門橋
- 唐戸市場
- 門司港レトロ地区
まとめ
関門トンネル人道は、本州と九州を徒歩で繋ぐ、ユニークな観光スポットです。海底を歩くという貴重な体験を、ぜひ楽しんでください。