山口県岩国市のシンボル、錦帯橋。その美しい景観を背景に、毎年4月29日に開催されるのが「錦帯橋まつり」です。江戸時代の風情を再現した行列や、様々なイベントが楽しめる、岩国を代表するお祭りです。

錦帯橋まつりの見どころ

  • 錦帯橋を渡る大名行列: 祭りのハイライトは、錦帯橋を渡る大名行列。豪華絢爛な衣装を身につけた藩主や侍、腰元などが、橋をゆっくりと練り歩きます。まるで時代絵巻を見ているような、華やかな行列は必見です。
  • 勇壮な奴道中: 奴が独特の掛け声とともに練り歩く奴道中も、祭りを盛り上げるイベントの一つです。力強い奴のパフォーマンスは、見る人を圧倒します。
  • 岩国藩鉄砲隊演武: 岩国藩鉄砲隊による演武は、迫力満点!轟音とともに火縄銃を発砲する様子は、観客を魅了します。
  • その他: 岩国太鼓の演奏や、地元の特産品を販売する屋台など、様々なイベントが行われます。

錦帯橋まつりの歴史

錦帯橋まつりは、1978年に第1回が開催されました。錦帯橋と岩国の歴史と文化を広く知ってもらうため、市民が中心となって企画されました。

当初は、大名行列と奴道中だけの小規模な祭りでしたが、年々規模が拡大し、現在では、岩国を代表する祭りとなっています。

よくある質問

Q. 大名行列は何時から始まりますか?

A. 大名行列は、10時30分頃から始まります。

Q. 錦帯橋まつりの日は、錦帯橋は渡れますか?

A. はい、渡れます。ただし、行列の時間帯は、通行が制限される場合があります。

Q. 駐車場はありますか?

A. はい、錦帯橋周辺に有料駐車場があります。

錦帯橋まつり 基本情報

項目情報
開催期間例年4月29日
開催場所錦帯橋周辺
住所〒741-0062 山口県岩国市岩国1丁目
アクセスJR山陽本線「岩国駅」からバス約20分「錦帯橋」下車
山陽新幹線「新岩国駅」からバス約15分「錦帯橋」下車
山陽自動車道「岩国IC」から車約10分
問合せ先岩国市観光協会 0827-41-2037

まとめ

錦帯橋まつりは、江戸時代の風情を感じられる、岩国ならではのお祭りです。美しい錦帯橋を背景に、時代絵巻さながらの行列やイベントをお楽しみください。