5月5日は薬師如来のご縁日!月輪寺で特別な一日を
山口県山口市徳地上村の月輪寺で、毎年5月5日に開催される「薬師大縁日」。諸願成就、特に目や耳の病にご利益があるとされ、古くから多くの人々の信仰を集めています。
薬師大縁日とは?
薬師大縁日は、薬師如来の縁日として、毎年5月5日に全国各地の薬師如来を祀る寺院で執り行われる法要です。月輪寺の薬師大縁日は、特に歴史と伝統があり、この日には多くの参拝客が訪れ、境内は厳かな雰囲気に包まれます。
月輪寺の歴史と見どころ
月輪寺は、8世紀に僧行基によって開かれたと伝えられる、由緒ある寺院です。本尊の薬師如来坐像は国の重要文化財に指定されており、その見事な造形は一見の価値があります。また、境内には樹齢数百年の杉の木々が立ち並び、静寂な空間が広がっています。
周辺の観光スポット
- 徳地青少年自然の家: 自然豊かな環境で、キャンプやバーベキューなどのアウトドア体験ができます。
- 長沢ダム: 周囲の山々と調和した美しいダム湖で、ハイキングや釣りを楽しむことができます。
- 一の俣温泉: 美肌効果のある温泉として知られ、日帰り入浴も可能です。
アクセス情報
項目 | 内容 |
---|---|
開催期間 | 5月5日 |
開催場所 | 月輪寺 |
住所 | 〒747-0523 山口県山口市徳地上村 |
問い合わせ | 月輪寺 |
電話番号 | 0835-54-0127 |
アクセス | ・中国自動車道徳地ICから車15分 ・JR防府駅からバス80分(堀方面行き防長バス(堀乗換え)上村下車) |
まとめ
薬師大縁日は、心身を清め、願いを叶えるための特別な日です。月輪寺の厳かな雰囲気の中で、日々の疲れを癒し、新たな活力を得てみてはいかがでしょうか。